7. BMP用部品の取り付け(オプション)
知っておきたいこと
- BMPで使用するダイオードは最初に付けたダイオードとは種類が違うので混同しないようにしてください
 
取り付け
取り付け箇所
BMPと書いてあるシルクの枠に部品を取り付けていきます。

ダイオード、コンデンサ
- 予備ハンダをします

 - 予備ハンダを溶かしてくっつけていきます
ダイオードは縦線をコの字の方に、コンデンサに向きはありません

 - もう片方のパッドもハンダ付けします

 
スライドスイッチ
- 
BMPのON/OFFを行うスイッチです
 - 
フラックスを塗っておくとやりやすいです

 - 
穴と突起で位置合わせをします

 - 
各パッドをハンダ付けします
両サイドは固定用なので多少難が合っても大丈夫だと思います。
その他の3本の線はショートしないように気をつけてください。

 
電池ホルダー
- 
基板の表面を上にします

 - 
電池ホルダーを差し込みます

 - 
浮かないようにマスキングテープで固定します

 - 
裏面に戻り、4箇所ハンダ付けをします

 
全ての部品を付けた状態

- BMPをつける場合でも、動作確認はシンプルなProMiroで行っておくことを推奨します
 
最終更新 November 30, 2019